TOPICS トピックス

2023.08.08

お知らせ

【動画公開】六本木会議オンライン#65 AI条約のこと、知っていますか?-欧州評議会による議論と日本の対応

※本セッションは、2023年8月4日(金)にZoomウェビナーとして、事前参加登録をしたリモート参加者約200名にライブ配信されました。

 

登壇者

  • 江間有沙(東京大学未来ビジョン研究センター 准教授)
  • 中川裕志(理化学研究所革新知能統合研究センターチームリーダー)
  • 実積寿也(中央大学総合政策学部教授/国際大学GLOCOM上席客員研究員)
  •  

    パネルディスカッション登壇者

    • 羽深 宏樹(京都大学大学院法学研究科 特任教授)
    • 市川 類(東京工業大学データサイエンス・AI全学教育機構 特任教授/一橋大学イノベーション研究センター 特任教授)
    • 岩城 光(在ストラスブール日本国総領事館領事)

講演概要

欧州評議会(Council of Europe:CoE)は、「人権・民主主義・法の支配」という価値を掲げる国際機構です。欧州連合(European Union:EU)の27カ国よりも多い、ヨーロッパ46カ国が加盟しており、日本も長年オブザーバ参加しています。
欧州評議会の「AIに関する委員会(Committee on Artificial Intelligence:CAI)」では現在、世界初のAI条約を起草する交渉が行われています。
欧州というと欧州連合のAI法の議論ばかりに目が行きがちですが、本イベントではもう一つの欧州の連合体である欧州評議会では、どのような議論が展開されてきたのかを解説し、日本としてどのように対応すべきかについて議論を試みます。

登壇者プロフィール

江間有沙(東京大学未来ビジョン研究センター 准教授)
東京大学未来ビジョン研究センター准教授。2017年1月より国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員。専門は科学技術社会論(STS)。人工知能やロボットを含む情報技術と社会の関係について研究。主著は『AI社会の歩き方-人工知能とどう付き合うか』(化学同人2019年)、『絵と図で分かるAIと社会』(技術評論社、2021年)。令和3年度東京大学卓越研究員。

中川裕志(理化学研究所革新知能統合研究センターチームリーダー)
東京大学工学系研究科博士課程修了(工学博士)。横浜国立大学工学部教授、東京大学情報基盤センター教授などを歴任。東京大学名誉教授。国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センターチームリーダー。専門分野はAI倫理、プライバシー保護の技術と法制度など。

実積寿也(中央大学総合政策学部教授/国際大学GLOCOM上席客員研究員)★モデレーター
中央大学総合政策学部教授。東京大学法学部卒業、ニューヨーク大学経営大学院修了、早稲田大学大学院国際情報通信研究科博士課程修了。MBA(finance)、博士(国際情報通信学)。郵政省(現・総務省)、コロンビア大学客員研究員、九州大学大学院経済学研究院教授などを経て、2017年より現職。専門は通信政策、通信経済。総務省情報通信政策研究所特別研究員、Global Partnership on Artificial Intelligence専門委員、情報通信行政・郵政行政審議会委員などを務める。令和2年度情報通信月間推進協議会会長表彰「情報通信功績賞」受賞。

 

GLOCOM六本木会議オンラインでは、今後も継続して、旬なテーマをピックアップし、セッションを開催してまいります。各回のセッションの収録動画は、Youtubeチャンネルにアップし、アーカイブ化することで、いつでもご覧いただけます。
また、GLOCOM六本木会議ウェブサイト(https://roppongi-kaigi.org/)より、事前参加登録をされた皆さまには、Zoomウェビナーを介してライブでもご視聴いただけます。